英語の worthと deserve は日本語では『〜に値する』。 確かにそうなんだけど、実は使い方も意味もちょっと違います。 同じ意味で使える時もあるし、使えない時も。 ここで違いを確認してみましょう。 1. 本質的な意味の違い worth [wurth] : 何かに特定の価値がある。 deserve [dih-zurv] : 資質、努力によって、何かを得る権利がある。 2. 品詞の違い 『〜に値する』の使い方では、 worth は前置詞で、deserve は動詞です。 worth は be … 続き
英語のニュアンス
英語の brochure と pamphlet の違い
brochure と pamphlet の違いは、商用目的のものが brochure、商用目的でないものが pamphlet です。 ただ、見た目がそっくりなので、単語の使い分けはかなり適当。 英語ネイティブはほとんど brochure で済ませているので、両方 brochure にしちゃっても全然OK。 他の印刷物に関しても、定義はあってもまちまち(TT)。 ただ、一応の区別はあるので、flyer 等も含めて以下に書いてみました。 日本語のパンフレットに相当する英語は booklet。 pamphlet … 続き
so very really quite rather pretty fairly somewhat の違い
アメリカ英語でよく使われる pretty。 日本語では『かなり』とか、『可愛い』と訳されるけど、先日『かなり』って一体どのくらいなの?との質問が。 very との違いは何?! 確かに、これもちょっと分かりにくいですよね。 ここでは、形容詞や副詞の意味を強調する、so very really quite rather pretty fairly somewhat について説明します♡ 1. so very really quite rather pretty fairly somewhat … 続き
冠詞 a で意味が変わる英語フレーズ。I had a lunch. は特別なランチ!
冠詞 a には、あってもなくても文法的には正しいケースがあります。 ちょっとニュアンスが変わるので、以下をチェックしてみてください(^^) 1. have lunch / have a lunch I have lunch. I have a lunch. 通常 lunch は無冠詞なので、冠詞をつける時は、ミーティングランチなどの特別なランチの時だけ。 普段の食事は無冠詞です。 have breakfast have brunch have lunch have dinner … 続き
これで納得! in と on の使い分け。場所を示す英語の前置詞
『ジェニーが雑誌に載ってる!』って、英語で言う時。 Jenny's on the magazine! だと、ジェニーの写真が載っているのは雑誌のカバー(表紙)。 Jenny’s in the magazine! は、雑誌内にジェニーの記事が掲載されています。 どちらもステキなことだけど、on the magazine だったらホントにすごいことかも! 前置詞 in と on の前置詞の意味は、こんな感じです ↓ in: 空間、空間として建物の中にいることを強調したい時、国、都市、近所 on: … 続き