『早くよくなってね。』の英語は、 I hope you feel better soon! です。 これを間違えて、 I wish you would feel better! にしちゃうと、 『早くよくなってね。多分無理だと思うけど』の意味になります。 どうしてかというと、単語の持っている意味が違うから ↓ hope → 実現することを願う(^^) wish → 実現しないことを願っても仕方ないけど願う(><) だから、こんな会話も ↓ I hope she treats me … 続き
英語のニュアンス
play はヤバすぎ? 大人の『遊ぶ』の英語は hang out
play のメジャーな意味の一つに、メイクラブがあります。 和英辞典にはこの意味があまり載っていなくて不思議。 だから、『遊ぼう!』のつもりで、 "Do you wanna play with me?" なんて言っちゃうと、思いっきり 『私と(僕と)寝たい?』って聞いたことに。 しかも、下手すると BDSM 系っぽく聞こえたり(><) I got some play last night. 昨日の夜は、プレイして楽しんだよ。 play = 遊ぶ が使えるのは小さな子供のみです。 大人が … 続き
study と learn、know の違いって?使い分けと例文
study と learn って、『どっちを使えばいいの〜?』って困ることはありませんか? これらは、割ときっちり使い分ける必要があって厄介。 learning process における手段の1つが study です。 know も含めて、ケースごとに見てみましょう♡ 1. study learn know の意味 ざっくり日本語にすると、こんな感じです ↓ study: 勉強する learn: 学ぶ know: 知っている 学習の順序は、 study → learn → … 続き
recently と lately、these days の使い分け☆ nowadays も
『最近』を表す単語って、たくさんありますよね。 ここでは、次の4つを比べています。 recently: つい最近 lately: 最近 these days: ここんとこ nowadays: 昨今 品詞はどれも副詞。 置き換え可能な時もありますが、時制によって使い分ける必要も(><)。 1. 時制による区別 基本的には、 recently: 過去形、現在完了形、現在完了進行形 lately: 現在完了形、現在完了進行形 these days : … 続き
under と below の使い分け。underneath と beneath も♡
under と below の意味は、どちらも『何かの下』。 置き換え可能な時も多いのですが、無理なケースもあるので注意が必要。 使用頻度は圧倒的に under が多いので、基本は『デフォルト under』。 あとは、below しか使えないケースをしっかり覚えてね。 意味が似ている underneath と beneath も含めて、パターン別に使い方を書いています♡ 1. under って? 基本の意味: 覆われた下に 対義語: over * … 続き