『よろしくお願いします』や『お疲れさま』って、英語にないから困りますよね(><) 『いってらっしゃい』や『ただいま』も。しかも何も言わないと手持ちぶさたな感じがするし。 『いただきます』『召し上がれ』『ごちそうさま』『いってきます』『おかえりなさい』『いらっしゃい』『お邪魔します』『どうも』の挨拶も微妙。 でも、同じような場面で代わりに使える英語があります♡ 1. 『よろしく』『よろしくお願いします』 Don't let me down. よろしく頼むよ。 Nice to meet … 続き
already yet still の違い。使い方は?位置は?構文は?
already と yet と still って、それぞれ『もう』と『まだ』の意味が被ってるから困るんですよね。 already: 『すでに』『もう』 yet: 『もう』『まだ』 still: 『まだ』 置き換え可能ならいいのですが、使い方が違ったりもするし。 とりあえずは( )の中も覚えておくと便利です ↓ already: 『すでに(した)』『もう(した)』 yet: 『もう(〜した?)』『まだ(〜してない)』 still: … 続き
英語の集合名詞。単数?複数?冠詞はつく?
集合名詞は family や staff など、複数の人や生き物、モノをひとまとめにしたグループの名前です。 furniture などの不可算名詞や police なんかの単なる複数形、単複同形の fish などとごっちゃにしてしまうと、スーパーややこしいことになってしまいますが、ホントはとってもシンプルです。 アメリカ英語とイギリス英語の使い方の違いも確認してみて。 動物のグループの数え方はとっても面白いと思います♡ 1. 集合名詞って?? 英語では collective nouns、もしくは group nouns … 続き
英語で『任せて!』『了解!』。ビジネスで使えるフレーズ
ビジネスで上司に『承知しました。』や、『私に任せてください』って言う時。 I'll do my best. は、表情や言い方次第で『自信はないけどやってみます』の意味になることも。 学校で、『喜んでやります』って教えられることが多い I'll willing to do it. の本当のニュアンスは、『選択肢が限られているならやっても構いません』。 ここに載せているのは、仕事を頼まれた時に、ボスの信頼をパシッと得られそうなキリッとフレーズ。 日常会話でも使ってみて♡ 1. … 続き
英語の受動態、使うのはどんな時? by を使うケースは稀!
会話ではあまり使わない英語の受動態。 学校の英語では、下の例みたいに書き換えたりしますよね(><) He gave me chocolate.(能動態) 彼にチョコレートをもらった。 I was given chocolate by him.(受動態)← かなり微妙な英文。 だけど、受動態はもともと『誰がしたのか』が、どうでもいい時に使うもの。 by を使うことは滅多にないし、使う時のパターンは限られています。 ナチュラルに響く使い方を知って、使い過ぎに気をつけて♡ 1. … 続き