問題です。 以下の文で正しいのはどちらでしょう? A. Do you think Alice should take medicine, or should she skip it? B. Do you think Alice should take medicine, or she should skip it? 答えは A。 ちなみに、カジュアルな会話では、以下がよく使われます。 C. Do you think Alice should take medicine, or skip it? 1. … 続き
わかりやすい英文法
never と yet は一緒に使える?❤︎ since と ago は?
never と yet、since と ago は、使い方を説明するのがすごーく大変! 他にも、時制と副詞(副詞句)のちょっとややこしい関係について書いてみました。 1. never と yet は一緒に使える? never と yet は滅多なことでは一緒に使いません。 文法的には一緒に使えるのですが、ニュアンスが微妙にズレてる感じがします。 never: 絶対ない yet: まだ起こってない。これから起こる可能性はあるかも I've never been to China. 中国に行ったことがない。 I … 続き
分詞構文って何?❤︎ 分詞の後置修飾との違いは?
現在分詞 ~ ing や 過去分詞 ~ ed を使う分詞構文は、超テキトー、超カンタン。 学校で習う前に置くパターンとは違って、後ろに置くスタイルは日常会話でもよく使います ↓ 『おしゃべりをしながら、僕たちは砂浜に座った。』 Shooting the breeze, we sat on the beach.(文語的な表現) We sat on the beach, shooting the breeze.(日常会話で使える!) * shoot the breeze: 他愛のないおしゃべりをする 1. … 続き
『〜じゃないと思う』は英語で? ❤︎ I don’t think SV のコツ
例えば『彼、カッコよくないと思う。』の英語は I don't think he is cute. I think he is not cute. だとめっちゃ不自然な感じになります (๑•ω•๑) でも、日本語から英語にすると、つい『 I think 否定文』になってしまう傾向があるのも事実 (ll゚Д゚) 1. どうして I don't think SV が難しいの? I don't think 肯定文 にするのが難しいのは、日本語では『〜じゃないと思う』と考えるのに、英語では『〜だとは思わない』と考えるから。 … 続き
would や could が『仮定法』じゃない理由 ❤︎ 推量・丁寧
would / could が『仮定法』か『推量』かで悩んだことありません? でもこれ、ネイティブが聞いたらかなりヘンテコリンな疑問です。 would / could = 仮定法 になることは『ありえない』ので、『なんでそんなことで悩むの〜??』って摩訶不思議に思うみたい。 仮定法が難しいのは、日本での『仮定法』の定義がズレているのも原因かも! 英語の subjunctive mood: 仮定法 の定義を理解したら、ネイティブの気持ちがすごーくよく分かります。 英文法だしね♡ 1. subjunctive mood … 続き