『ブラック企業』は和製英語。 black company というと、英語圏では『黒人の方が経営している企業』を意味することがほとんどです。 There wasn't a single black company in the list. そのリストに黒人経営の企業は一つもなかった。 * black company = black owned business 英語で近いのは sweatshop ↓ 1. 『ブラック企業』は英語で? 『ブラック企業』は英語では以下のように表現されます。 sweatshop … 続き
『日々の単調な仕事』の英語スラング ❤︎ daily grind
daily grind は、daily routine とほぼ同じように使えるモノトーンで退屈な日常を表すスラングです。 Same old, same old. Just coping with the daily grind. いつもと同じ。日々の退屈な仕事をこなしてるだけだよー。 1. daily grind の意味とニュアンス daily grind の意味は、『毎日の繰り返し作業』。 grind の意味は『砕く』です。 コーヒー豆を粉砕する coffee grinder(コーヒーグラインダー)の … 続き
『泣いていたの?』の英語は? ❤︎ Have you been crying?
誰かが、泣き腫らした目をしてるとき。 『泣いてたの?』って声をかけるときの英語は次のどれでしょう? Have you been crying? Were you crying? Did you cry? Have you cried? Are you crying? 正解は、Have you been crying? 1. Have you been crying? Have you been … 続き
連休あけの『仕事に行きたくない〜!!』を英語で ❤︎ post-holiday blues
post-holiday blues は、連休やゴールデンウィーク、夏休みなどの長期休暇が終わったあとのブルーな気持ち。 『仕事に行きたくないー』 『学校に行きたくないよー』 お休みの期間が楽しければ楽しいほど、日常に戻るショックも大きかったり (ToT) 1. post-holiday blues: 休み明けのブルー post-holiday blues の意味は『お休み明けの憂鬱』です。 仕事も学校も休暇のあとは、行くのがいつもよりちょっと大変。 Post-holiday blues are hitting me … 続き
don’t really like vs. really don’t like ❤︎ 見分け方のコツ
I don't really like it. I really don't like it. って、すごーく似てますよね ( ̄◇ ̄;) 1. not really は部分否定 I don't really like it. = I do not really like it. は、『それ、ホントには好きじゃない』→ 『それほど好きじゃない』 2. really not は完全否定 I really don't like it. = I really do not like … 続き