『不良品』『欠陥品』を辞書で引くと defective item が出てきますが、こちらは主に機械関連。 モノや人、機械や抽象的な概念など、幅広い範囲で使えるのは faulty item です。単に faulty でも頻繁に使われます。 また、スラング的な表現の faulties は、faulty items をキュッと縮めたような名詞。 例文をあげているので、輸入したものが不良品だったときなんかに役立てて♡ 1. faulty の発音 faulty の発音は『フォゥティー』です。 表音式綴り: fawl-tee … 続き
スラングっぽい口語表現
『甘えん坊』『甘えてる』に使えるスラングっぽい英語 ❤︎ clingy
『子供が甘えっ子なの〜』とか、『ペットが甘えてくるの〜』っていうときにぴったりな英語が clingy。 動詞 cling(ピタッとくっつく)由来の形容詞で、『甘えられて困っちゃうけど嬉しい』ときや『ベタベタされてウザい』ときに使われます。 似ている単語は needy や high-maintenance 。比較級は clingier、最上級は clingiest です。 ネイティブはすごーくよく使うので、機会があればぜひ活用してみて♡ 1. clingy の発音 clingy の発音は、クリ(ン)ギー。 ギーは singer … 続き
不安やイライラをスタイリッシュに表現する英語 ❤︎ antsy
antsy は不安で落ち着かない状態を表す、スラングっぽい形容詞。 比較級 antsier や最上級 antsiest もあって、極度の不安でイライラしている状態にも使えます。 語源はイディオムの have ants in your pants『めっちゃ落ち着かない状態』。 確かに、アリがズボンの中に入っていたら怖いー (๑º﹏º๑) 1. antsy の発音 antsy の読み方は ant-see(エァンツィー)です。 2. antsy の意味 心配でソワソワしている 不安でじっとしていられない … 続き
『イッキ見』『やりすぎ』で使える英語スラング ❤︎ binge, binging
ドラマをイッキ見したり、チップスがやめられなくって最後まで食べちゃった〜!って言うときにピッタリな英語が binge。意味は『ガッツリぶっ通しでやる』。 日本語の『浸る』『溺れる』に近い感じで、binging(bingeing), binge-worthy, binge-watch など、いろんな形で使われます。 訳しにくい単語なので、『ビンジ』で日本語化するかも (^^) 1. binge って何に使えるの? 短時間に大量に浸れる( = indulge) ものであれば、なんでも使えます。 2. binge … 続き
quirky 『変わってる』は褒め言葉 ❤︎ quirkier quirkiest quirk など
quirky は『癖がある』や『変な』の意味の形容詞。 へんてこりんだけど素敵なモノや癖があるけど面白い人を表す時に使われます。 発音は ˈkwɜr ki(クワァキー)。 昭和レトロポップみたいな『キッチュ』なファッションも quirky です。 比較級や最上級、副詞や名詞もあって、ネイティブはしょっちゅう使っているので、さっそく会話に取り入れて♡ 1. quirky: 変な(形容詞) quirky の活用は、quirky – quirkier – quirkiest 例文 He likes quirky and … 続き