目的語にto不定詞か動名詞がくるのは、以下の4パターン。 SV + to不定詞のみOK SV + 動名詞のみOK SV + to不定詞 / 動名詞(どっちを使ってもほとんど同じ意味) SV + to不定詞 / 動名詞(どっちを使うかで違う意味になる) ここでは、以下を説明しています。 SV + to不定詞 / 動名詞(どっちを使うかで違う意味になる) このカテゴリーに属する動詞の場合、to不定詞と動名詞のどちらを使うかは、以下で判別できます。 これからすること → to不定詞 = to do … 続き
これでスッキリ!英文法
五感を使う英語表現!カンタン構文でナチュラル英語
It's good! =『いいね!』の、be動詞の部分を感覚動詞に変えると、英語がとってもステキになります。 言葉を見たり聞いたりして『いいね!』と思った時は、It sounds good! It を省略したら、Sounds good! ビジュアルがめっちゃイカしてたら、Looks awesome! で、『すごーくカッコいいね!』 1. 感覚動詞の種類 よく使われる感覚動詞は以下の6つです。 look: 〜に見える(視覚) sound: 〜に聞こえる(聴覚) taste: 〜の味がする(味覚) … 続き
when と if(直説法)と if (仮定法)の違い ❤︎『コトが起こる確率』
when と if は、日本語が同じになるのがクセモノです。 例えば、『彼にあったら、ドキドキしちゃう』の英文は3通り。 I get butterflies when I see him. I get butterflies if I see him. I would get butterflies if I saw him. 使い分けの基準は、話し手が考える when 節や if 節の内容が起こる確率♡ 1. コトが起こる確率 彼に会うことが日常茶飯事 ↓ I get butterflies when I see … 続き
前置詞がいらない英語の副詞リスト ❤︎ overseas, downstairs
次の文には、それぞれ間違いが1箇所づつあります。どこでしょう? x I went to there. x I cooked for all day. x I met her in this morning. x I’m at upstairs. x I'm going to downtown. 正解は、 ○ I went there. ○ I cooked all day. ○ I met her this morning. ○ I'm upstairs. ○ I'm going … 続き
hope と wish の違いって知ってる? 実は重要、使い分け!
『早くよくなってね。』の英語は、 I hope you feel better soon! です。 これを間違えて、 I wish you would feel better! にしちゃうと、 『早くよくなってね。多分無理だと思うけど』の意味になります。 どうしてかというと、単語の持っている意味が違うから ↓ hope → 実現することを願う(^^) wish → 実現しないことを願っても仕方ないけど願う(><) だから、こんな会話も ↓ I hope she treats me … 続き