side eye は、横目づかいでシラ〜っと見たり、睨みつけたりする表情を言葉にしたもの。 TikTok など、SNS でめっちゃ流行っているスラングで、日本語の『白い目で見る/見られる』がピシャリです。 『ネガティブな感情に満ちた冷ややかな視線』のことなので、セクシーな『流し目』の意味はありません。 場がシラけたり、気まずい雰囲気になったりしたときの『シーン』の代わりにも *(・ω・)* 1. side eye を使うのはどんなとき? side eye を使うのは、他の人の行動やセリフに以下のような感情が芽生えたとき ↓ … 続き
『感動した〜!』は英語で? ❤︎ 『胸がときめく』『心をうつ』
素晴らしい映画や本に出会ったり、人の気遣いや優しさに触れたり、感動する瞬間ってホント素敵ですよね ( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ ) グッときたり、うるうるしたり、心がふわっと包み込まれたり。 気持ちを伝える魅力的な表現は、英語にもたくさんあります。 『こう言いたかったんだ〜!』と思えるものが見つかりますように♡ 1. be filled with emotion: 胸がいっぱいになる be filled with emotion は心が満たされる感じ。包み込まれる感じにも。 My heart was filled … 続き
教科の英語リスト ❤︎ 道徳や総合、技術家庭など
学校で習う科目を英語にするのって、意外と難しかったりしませんか? 道徳とか技術家庭とか。『総合的な学習の時間』に至ってはマニアックな響きすらするし。 朝礼や委員会、自習など、授業以外の活動もかなり微妙 … (๑º﹏º๑) 1. 科目名は結構、大文字始まりになる 教科の名称は普通名詞なので、基本的には小文字始まり。言語と略語は大文字始まりです。文章で使うときのルールはこちら。 math English(言語) PE(略語) I hate … 続き
『雰囲気がある』の英語スラング ❤︎ It’s giving ~ vibes!
It's giving! は『雰囲気ある〜!』『インパクトある〜!』って言いたいときに使えるスラング。 It's giving someone ~ vibes. を略したもので、『〜っぽい』や『〜な感じ』の意味でも使えます ↓ It's giving ~ It's giving a ~ vibe. It's giving ~ vibes. It's giving off ~ vibes. It' giving someone ~ vibes. 〜 に入るのは、名詞や名詞句、センテンス(文)。 It's … 続き
『〜じゃないと思う』は英語で? ❤︎ I don’t think SV のコツ
例えば『彼、カッコよくないと思う。』の英語は I don't think he is cute. I think he is not cute. だとめっちゃ不自然な感じになります (๑•ω•๑) でも、日本語から英語にすると、つい『 I think 否定文』になってしまう傾向があるのも事実 (ll゚Д゚) 1. どうして I don't think SV が難しいの? I don't think 肯定文 にするのが難しいのは、日本語では『〜じゃないと思う』と考えるのに、英語では『〜だとは思わない』と考えるから。 … 続き