『助動詞のあとには動詞の原形がくる』って、習いませんでした? 実はこれ、半分ウソ。 助動詞には『法助動詞』と『第一助動詞』があって、この法則が当てはまるのは助動詞の中の『法助動詞』のみです。 だから、正確には『法助動詞のあとには動詞の原形がくる』が正解。 『第一助動詞』の後には、現在分詞や過去分詞が続きます。 ほとんどの方は感覚的に違いが分かっているので『助動詞のあとは動詞の原形』でも問題ないのですが、下手に文法の勉強をしたりすると頭が???になったり(><) 1. 助動詞って何? 助動詞は英語で … 続き
英語で相槌 ❤︎ いいね、そうなんだ、 確かに!
ナチュラルなあいづちは、手っ取り早く英語のコミュ力を底上げしてくれる最強ツール。 ネイティブが日常会話でよく使うスラングちっくな表現も取り入れて、会話をお洒落に盛り上げてみて! テキストメッセージでも大活躍 ( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )。 1.『うん』『そうだね』 Yeah. うん。そうだね。 Yup / Yep. そ。 * カジュアルな会話のあいづちに、yes はほとんど使わないので、代わりに yeah や yup / yep を使って。 Sure. もちろん。 For … 続き
said ってあまり使わない? ❤︎ was like, went, went like
英語の直接話法では、said を使うことになっていますよね。 He said, "I like you a lot." 彼が『僕は君が好きだ』って言った。 でもこの said(発音は セド)、カジュアルな会話ではあまり使われなかったりします。 代わりに使われるのは、was like や went, went like など♡ 1. was like, went, went like のニュアンス 日本語だと、『〜ですって』とか『〜って』、『みたいな』『って感じだった〜』って感じ。 He was like "I like … 続き
『ワクワクドキドキ』は英語で? ❤︎ excited, stoked, psyched …
be looking forward to ~ing 『〜を楽しみにしています』は、かなりフォーマルな表現。 ネイティブが日常会話でよく使うのは be excited や be thrilled、can't wait、それに be stoked, be psyched, be pumped, be amped, be fired, be hyped などのスラングです♡ 1. be excited の使い方 be excited: エキサイトしてる Super excited. めっちゃ楽しみ〜。 get … 続き
『萎縮する』『おじけづく』の英語 ❤︎ be intimidated
彼氏の元カノが素敵すぎて『自信がなくなっちゃった!』とか、英語のグループレッスンで『萎縮して話せなかった』ときにピッタリな英語は be intimidated。 intimidate の意味は『マウンティングする』にも似ています。 例えば、人やモノに『プレッシャーを感じている』ときには、Someone/Something is intimidating (๑-﹏-๑)! 1. intimidate の発音 in-tim-i-deyt インティマディト 2. intimidate の意味 intimidate … 続き