英語の while(〜の間) や when(〜の時) などの接続詞は、2つの文をつなげる時にとっても便利。 While he was slicing up a bell pepper, I was stirring soup in a pot. (副詞節 + 主節) 彼がパプリカをスライスしている間、私は鍋のスープをかき混ぜていたの。 He was slicing up a bell pepper when I was stirring soup in a pot. (主節 … 続き
わかりやすい英文法
他動詞と自動詞の違いと見分け方。『めだまあるある』
動詞の分類方法の一つ、他動詞と自動詞。 ほとんどの動詞が他動詞、自動詞のどちらでも使えるので、一つ一つ全部覚える必要はありません。 ただ、ちょこっと知識があると英語がとっても綺麗になります。 TOEIC にもよく出るしね! 他動詞としてよく使われる単語は『めだまあるある』で覚えて♡ 1. 他動詞って何? 他動詞は、直後に目的語がある動詞です。 love: 〜が大好き、〜を愛する I love you. (you が目的語) 5文型では、以下の形。 第三文型 SVO 第四文型 SVOO … 続き
to不定詞と動名詞、両方とも目的語に取れる動詞のリスト ❤︎ love start continue
want & decide は to不定詞で、enjoy & finish は動名詞。 forget や stop は to不定詞と動名詞で意味が変わったり。 めんどくさいことこの上ないのですが、ここで紹介している動詞は to不定詞でも動名詞でもどっちでもオッケー! 下のカテゴリーでは 3つ目 ↓ •SV + to不定詞のみ •SV + 動名詞のみ •SV + to不定詞 / 動名詞(どっちを使ってもほとんど同じ意味) •SV + to不定詞 / … 続き
used to の意味と使い方。be used to や would、過去形との違いは?
現在とは違う過去の状態や習慣について話す時に、used to はとっても便利です。 『以前は〜だった』→ 『今は違う』(状態) She used to be so beautiful. 彼女は昔すごーく綺麗だったの。 → 今の彼女は綺麗じゃないってこと。 『以前はよく〜していた』→ 『今はしていない』(習慣) He used to give me roses. 彼は以前はよく、バラをくれてたのよ。 → 彼はもう薔薇をくれなくなったってこと。 1. used to の品詞 used to … 続き
SVOO で使える動詞 + SVO への書き換えリスト。例文つき!
第4文型 SVOO の形でよく使われる動詞をリストにしました。 第3文型 SVO に書き換えた場合の前置詞、 to / for もひと目でわかります! 目次をクリックすると例文が出てきます♡ 1. SVOO 動詞一覧 / SVO + to ~ 第3文型 SVO への書き換えで、to を使う動詞です。 deny: 与える She denies her daughter nothing. 彼女は娘の要求を全部聞いちゃうんだ。 SVO: She denies nothing to her daughter. email: … 続き