現在とは違う過去の状態や習慣について話す時に、used to はとっても便利です。 『以前は〜だった』→ 『今は違う』(状態) She used to be so beautiful. 彼女は昔すごーく綺麗だったの。 → 今の彼女は綺麗じゃないってこと。 『以前はよく〜していた』→ 『今はしていない』(習慣) He used to give me roses. 彼は以前はよく、バラをくれてたのよ。 → 彼はもう薔薇をくれなくなったってこと。 1. used to の品詞 used to … 続き
これでスッキリ!英文法
SVOO で使える動詞 + SVO への書き換えリスト。例文つき!
第4文型 SVOO の形でよく使われる動詞をリストにしました。 第3文型 SVO に書き換えた場合の前置詞、 to / for もひと目でわかります! 目次をクリックすると例文が出てきます♡ 1. SVOO 動詞一覧 / SVO + to ~ 第3文型 SVO への書き換えで、to を使う動詞です。 deny: 与える She denies her daughter nothing. 彼女は娘の要求を全部聞いちゃうんだ。 SVO: She denies nothing to her daughter. email: … 続き
look と look like の違いって?使い分けは?
look と look like の意味はどちらも『~みたい』。 意味は同じなのに、どうして『like がある時とない時があるの?』って思ったことはありませんか? しかも、It looks fun! と It looks like fun! は両方OKだし。 品詞の違いが分かれば使い分けは簡単なので、It’s looking fun! も含めて整理してみて♡ 1. look, look like の使い分け 使い分けの法則は、これだけ↓ look + 形容詞 look like + 名詞 look … 続き
アイテムを並べる時の英語は?- There’s, There is, There are の違い
『りんごとバナナとオレンジが1個ずつあります』 の英文は、 There's an apple, a banana, and an orange. There is an apple, a banana, and an orange. 『どうして there are じゃないの?』『there's と there is は一緒じゃない?』 って思ったら、この記事を読んでみて! 単数形 = is 複数形 = are のはずだけど、実際はかなりややこしかったりします(TT)。 1. … 続き
英語の倒置、Here I am! と Here comes the bus. 語順が違うのはなぜ?
次の倒置構文で、正しいのはどれでしょう? Here comes the bus. Here the bus comes! Here am I! Here I am! 答えは、 ○ Here comes the bus. × Here the bus comes! × Here am I! ○ Here I am! 正解だった? 1. どうして、主語と動詞の順番が違うの? 『バスが来た。』 『僕はここだよ!/ ここに参上!』 の語順が、それぞれ、 Here comes … 続き