『最初にカフェで会って、次にランチに行って… 』みたいなことを説明する時。 『最初に』という時には first を使いますが、at first になっているミスがよくあります。 学校のテストによく出るのが at first だったからなんですって。 時系列で物事を列挙するときが first で、 at first を使うのは、『はじめは〜だったんだけど、後から変わっちゃった!』というときです ♡ 1. first の使い方 first は、順番を表すときに使います。 First, I met Rob at … 続き
これでスッキリ!英文法
等位接続詞 FANBOYS。カンマの使い方は?文頭でも使える?
等位接続詞: coordinate conjunction は、接続詞の中で一番使いやすくてポピュラーな接続詞です。 会話でも英作文でも、ブツ切れの文をカンタンにかっこよくするもの。 2つ以上の文や語句を等しい位でつなぎます。 カンマの使い方がちょっとトリッキーかも! 1. 等位接続詞の種類 一般的に、種類は7つ。 覚え方は アクロニムの FANBOYS。 2008年製作のアメリカ映画のタイトルでもあります。 F = for = というのは A = and = そして N = nor = … 続き
enough のトリッキーな語順と使い方。超シンプル例文
enoughの位置は、 名詞の前 形容詞 / 副詞の後 です。 次の英文で、正しいのはどれでしょう? I got enough power. I got power enough. I'm enough rich. I'm rich enough. 答えは ○ I got enough power. x I got power enough. (△) x I'm enough rich. ○ I'm rich enough. あってたかな? * I … 続き
英語の過去完了を過去形でシンプルに表現!簡単8パターン
過去完了は会話(アメリカ英語)では、ほとんど使われません。 使われるのは、仮定法や条件節、もしくは完了していることを強調する時のみです。 しかも、『過去完了形は必要な時以外は使わない』ルールがあるので、気をつけないといけないのはオーバーユーズ(使い過ぎ)。 もし過去完了が苦手だったら、実はラッキー。 後は過去形で済ませてしまいましょう♡ 1. 過去形と過去完了の違い カンタンに言うと、過去形は過去の出来事が1個。過去完了形は2個です。 過去形 = 過去の1つの出来事。 過去完了 = 過去の1つの出来事 + … 続き
現在完了形は現在完了してない形!過去形との違いは?
現在完了形が苦手な人が多いのは、名称のせいかもしれません。 完了しちゃってたら過去形なので、現在完了形は完了してないことに使います。 本当は『現在も継続してる形』って言いたいけど、ややこしいので現在完了形はただの名前だと思って。 1. 現在完了形と過去形の違い 現在完了形は、現在のこと。過去形は、過去のことです。 現在完了形 → 過去の出来事の影響が、今でも続いていること(現在) 過去形 → 終わったこと(過去) 2. … 続き