『泥棒』や『盗む』に関する単語って、実は相当ややこしい。 どうしてかというと、 一般的には thief がいわゆる『泥棒』で、 thief の内訳が、 burglar(不法侵入者) robber(強盗) なのに、 thief (コソ泥) burglar(不法侵入者) robber(強盗) で同列に分類されたりもするから。 また、動詞では、一般的な『盗む』は steal で、 burglar(不法侵入者)も robber(強盗) も … 続き
『紅葉』や『もみじ狩り』を英語で説明する35の例文
英語で『紅葉』は fall leaves や autumn foliage(秋の葉)。 紅葉は、海外でも人気です( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ ) 『もみじ狩り』に相当する英語は、leaf peeping(葉っぱ覗き)。 leaf peep(葉っぱを覗く)、leaf peeper(葉っぱを覗く人)なんかも。 ですが、peep は微妙な響きなこともあって浸透度はイマイチ。 『秋』は、アメリカでは fall で、イギリスでは autumn。 autumn は最近アメリカでも使われるようになってきました♡ 1. … 続き
【一瞬でクリアになる英語発音】 walk と work の発音の違い ɔ と ɜ
walk to work(職場に徒歩で行く)の発音が苦手!だったりしませんか? ざっくり言うと、 walk は口を縦に開けて『ぅワーク』。 work は口を横に開けて『ぅワーク』。 これから、細かく説明します♡ 1. walk と work の発音記号 walk と work の発音記号は、 IPA では、 walk: wɔk work: wɜk IPAの発音記号をフォニックス的に分けると、 walk: w + ɔ + k work: w + ɜ + k 音の違いは、ɔ … 続き
『久しぶり!』や『久しぶりに』の挨拶を英語で言うと? 8つのパターン
英語では、『久しぶりに何かをした』と言う時、次のような言い方をします。 『最後にしてから、間があいた』 『長いこと、しなかった』 『最後にしたのはかなり前』 『最後にしたのは、思い出せないくらい昔』 日本語と感覚が違うのは、『久しぶりに』に相当する副詞がないことも原因かも。 日本語に近いニュアンスの表現は、 『長い期間があった後何かをした』 『長い期間があった中で初めて何かをした』 ですが、どちらもあまり使いません。 以下、『久しぶり』に関する例文です。 1. … 続き
贅肉をスイートに表現するかわいい英語スラング ❤︎ banana rolls, muffin top
『はみ肉』や『ぷに肉』に関する、英語のスラングを集めてみました♡ キュートな響きのものが多いけど、他の人について話すときは気をつけて! 読んでると、ダイエットしたくなるかもです (^_^;) 1. banana rolls: お尻の下のはみ肉 お尻のほっぺたの下のたるみ。 垂れ尻になると、太腿との境目にできるやつです。 バナナの形に似てるから、バナナロール。 普通は左右に1本ずつだから複数形で。 How I can get rid of my banana rolls and lift my … 続き