『子供の成長が楽しみ!』って英語で言う時。 この場合、日本語では『成長』に『発達』の意味も入っていますが、英語の場合は『成長』と『発達』を分けて書くことがほとんどです。 I look forward to seeing my child grow and develop. 子供の成長が楽しみです。 ちょっとフォーマルな言い方で『子供の発育と発達』になると、こんな感じ ↓ child's growth and development 子供の成長を意味する『発育』は、英語では『成長』 growth です。 … 続き
so と very の違い。ニュアンスだけじゃない使い分けって?
『とても』の so と very って、ほとんどのケースで置き換え可能です。 だけど、置き換えられない時も(><)。 really 『ホントに』、such 『そんなに』も含めて、ニュアンスの違いや使い方をチェックしてみてください♡ 1. so, very, really のニュアンスの違い ニュアンスの違いは、端的に言うとこんな感じです ↓ so = すごく、とっても、そんなに very = まさに、非常に、大変、あまり really = ホントに、マジで、実際 2. so と very … 続き
英語の倒置、Here I am! と Here comes the bus. 語順が違うのはなぜ?
次の倒置構文で、正しいのはどれでしょう? Here comes the bus. Here the bus comes! Here am I! Here I am! 答えは、 ○ Here comes the bus. × Here the bus comes! × Here am I! ○ Here I am! 正解だった? 1. どうして、主語と動詞の順番が違うの? 『バスが来た。』 『僕はここだよ!/ ここに参上!』 の語順が、それぞれ、 Here comes … 続き
『残業』『有給休暇』『福利厚生』は英語で?社内で使う英単語
会社のシステムについて英語で話すと、単語が難しかったりしませんか? 例えば、こういうモノ↓ 残業: overtime 有給休暇: paid holiday 福利厚生: benefits 朝礼: morning assembly 直属の部下: direct report 国や企業によってシステムが違うことも多いので、いちいち説明が必要なこともありますが、よく使う言葉だけでも覚えておくと便利です♡ 1. 勤務形態 就業規則: office regulations, work rules … 続き
超ネイティブっぽい英語!スラングみたいな口語表現 8つのフレーズ
ネイティブがよく使う口語表現なのに、テキストにはあまり出てこないフレーズを8つ選んでみました。 スラングに近いので文法的には微妙なものもありますが、チャンスがあったらぜひ日常会話に取り入れてみてください。 会話が一気にこなれた感じになります♡ 1. don't wanna have to: 〜しなきゃって状況にはなりたくない don't want to have to don wanna have to と書いてある場合も。 I don't wanna have … 続き