How's the weather there?『そっちの天気はどう?』って聞かれたときの返事。 『晴れ』や『曇り』は It's sunny. It's cloudy. ですが、 『雨』や『雪』には It's raining. It's snowing. を使います。 ✖︎ It's rainy. ✖︎ It's cloudy. とはいいません。( ← 教科書にはよくある) ちなみに『風が強い』ときは It's windy. ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ。 1. … 続き
使える英語フレーズ
『感動した〜!』は英語で? ❤︎ 『胸がときめく』『心をうつ』
素晴らしい映画や本に出会ったり、人の気遣いや優しさに触れたり、感動する瞬間ってホント素敵ですよね ( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ ) グッときたり、うるうるしたり、心がふわっと包み込まれたり。 気持ちを伝える魅力的な表現は、英語にもたくさんあります。 『こう言いたかったんだ〜!』と思えるものが見つかりますように♡ 1. be filled with emotion: 胸がいっぱいになる be filled with emotion は心が満たされる感じ。包み込まれる感じにも。 My heart was filled … 続き
『人手不足』を英語で ❤︎ short staffed, labor shortage の例文
レストランやファストフードの貼り紙やボードでよく見かける short staffedは、カジュアルに『人手不足な』や『人が足りない』っていうときに使われる形容詞。 名詞の『人手不足』は labor shortage や shortage of labors です。こちらはグッとフォーマルな雰囲気なので、ビジネス用に。 使い方はカンタン♡ 1. short staffed の意味 『スタッフが足りてない』が直訳。 以下も似たような意味 ↓ under staffed short … 続き
英語の仮定法をカンタンに ❤︎ could have + 過去分詞
『〜できたかも!』や『〜したかも!』と、単独で仮定法過去完了の意味になる could have done はめっちゃ便利! 仮定法が難しいのは、if節の backshift(時制を過去にずらす)と主節(帰結節)のコンビネーションなので、if節がなければ楽勝です (^^) ネイティブも if節はあまり使いません。日本語でも『もし〜だったら』は言わなかったりするのと同じかな? could/would + 動詞の原形は基本的に推量の意味ですが、状況によっては仮定法過去を暗示することも。 would have done もついでに ᐠ( … 続き
賞味期限 & 消費期限の英語表記と例文 ❤︎ best before, exp
アメリカでは infant formula: 粉ミルク 以外の食品に賞味期限や消費期限を記載する法律上の義務はありません。 といっても、何も書いてなかったらヤバいことになりますよね!だからパッケージには BB や EXP, SELL BY や PD などいろんな表示が混在しています。 『賞味期限切れてる!』や『消費期限気にするー?』などのフレーズも英語でトライ♡ 1. 賞味期限の表記は? 以下がよく使われます ↓ Best Before, BB Best if Use Before Best-By Best … 続き