• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

BEBEBLANCHECOCO

英会話が楽しくなる tips & hacks ♡

Hide Search
Home > これでスッキリ!英文法 > ややこしすぎる前置詞 > in と at の違いがスッキリ! 場所を示す英語の前置詞

in と at の違いがスッキリ! 場所を示す英語の前置詞

05/03/2018 By bebeblanche

仕事中のジョンに電話をした時。

John is in the meeting.

と言われたら、ジョンはミーティングの最中。

John is at the meeting.

だったら、ジョンは社外のミーティングに出かけています。

休憩中に誰かに『ミーティング中なんだ』というときも

I’m at the meeting.

文法的には in、at どちらでもオッケーですが、シチュエーションや話し手のイメージによって使い分けが必要なのが厄介なところ。

端的に言うと、

in: 空間。建物の中や何かの最中。国、都市、区、近所、部屋。

at: 点。目的地や訪問場所。建物の中か外かはどうでもいいとき。住所、特定の場所。

では、使い方を比較してみまーす!

- Table of contents -

  • 1. at the cafe / in the cafe
  • 2. meet at the bar / meet in the bar
  • 3. in the conference room / at the conference room
  • 4. in the elevator / at the elevator
  • 5. arrive at / arrive in
  • 6. at the school / in the school
  • 7. in the hospital / at the hospital / in hospital
  • 8. in prison / in the prison / at the prison
  • 9. at church / in church / at the church / in the church
  • 10. at the bed / in bed / in the bed
  • 11. in ? それとも at ?

1. at the cafe / in the cafe

基本は at 。in は『店内にいる』と強調したいときのみ。

She’s at the cafe.
彼女はカフェにいるよ。(中か外)

She’s in the cafe.
彼女はカフェの中にいるよ。

同じように使える場所の例

一般的な建物を表す単語のほとんど。冠詞の the がつきます。

  • movie theater
  • restaurant
  • supermarket

2. meet at the bar / meet in the bar

待ち合わせのときは、基本は at。『建物の中で』と強調するときにのみ、in を使います。

Meet me at the bar.
バーで会おう。(中か外)

Meet me in the bar.
バーの中で会おう。

3. in the conference room / at the conference room

会議室は部屋なので、in the kitchen と同じく基本は in。at のときは中ではなくて、入口付近にいる可能性が高いです。

She’s in the conference room.
彼女は会議室(の中)にいます。

She’s at the conference room.
彼女は会議室のすぐ近くにいます。

4. in the elevator / at the elevator

エレベーターも部屋と同じ扱いなので、中にいれば in。at はエレベーター付近にいる時。

We are in the elevator.
エレベーターの中にいる。

We are at the elevator.
エレベーターのすぐ近くにいるよ。

5. arrive at / arrive in

arrive at と arrive in は同じ意味ですが、続く名詞によって、at か in を使いわけます。

in: 国、都市、区、中にいると感じる場所
at: 特定の場所

He arrived at the airport.
彼は空港に着いた。

He arrived in NY.
彼はニューヨークに着いた。

稀に、at + 都市名、at + 区の名前になっているのは、都市名と駅名が同じ場合に、駅名を省略して都市名だけが残ったためです。

He arrived at Shinjuku (station).
彼は新宿(駅)に着いた。

日本語でも新宿駅や渋谷駅のことを、よく新宿、渋谷と言うのと同じ。

有名ではない区に対して、in の他に at も使われるケースもありますが、数は多くはありません。

arrive at だけを学校英語で習った方は要注意。

6. at the school / in the school

in school は就学中、at school は通っている学校で勉強、もしくは仕事をしていることを意味します。

She’s in school.
彼女は就学中です。

She’s at school.
彼女は学校にいる。

theを使うのは、別の学校を訪れているとき。

She’s at the school.
彼女は用事があって、その学校にいるよ。

建物の中にいることを強調したいときは、in です。

She’s in the school.
彼女はその学校の中にいます。

同じように使える場所の例

  • at kindergarten
  • at high school
  • at college

* grad / graduate school は大学院です。

7. in the hospital / at the hospital / in hospital

アメリカ英語で、in the hospital は入院中を意味します。

Betty is in the hospital.
ベティは入院中。

*イギリス英語では、冠詞 the を取って、in hospital が入院中になります。

病院で働いていたり、お見舞いで訪れていたら at 。

Betty is at the hospital.
ベティは病院にいるよ。

8. in prison / in the prison / at the prison

服役中を表す場合は冠詞をつけません。

He’s in prison.
彼は服役中。

訪問者か、刑務所で働いている方が、刑務所を訪れているときは、冠詞の a /  the をつけます。

He’s in the prison.
彼は刑務所の中にいる。

He’s at the prison.
彼は刑務所にいる。(刑務所の中か外)

9. at church / in church / at the church / in the church

冠詞がないときは礼拝中、もしくは通っている教会の意味があります。冠詞があるときは、建物としての教会。

I’m at church.
礼拝に行っています。いつもの教会にいる。(中か外)

I’m in church.
礼拝の最中。いつもの教会の中にいる。

I’m at the church.
(いつものではない)教会に来ています。(中か外)

I’m in the church.
(いつものではない)教会の中にいる。

10. at the bed / in bed / in the bed

ベッドのそばにいる時、ベッドに寝ている状態、ただベッドの中にいるとき。

I’m at the bed.
ベッドの側にいる。

I’m in bed.
ベッドに寝てる。

I’m in the bed.
ベッドの中にいる。

11. in ? それとも at ?

通常、at

  • (at) home
  • at work
  • at a party

通常、in

  • in class
  • in space
  • in a line

 

学校で in hospital: 入院中と習っていたのに、アメリカで in the hospital と書いていたのをよく見かけていた時は、アメリカの人はそれほど the の有る無しは気にしないのかと思っていました(><)

オチは、ただ単に in hospital がイギリス英語で in the hospital がアメリカ英語だっただけ。

 

こちらもどうぞ ↓
前置詞がいらない英語の副詞リスト♡ there や home など

ちょこっと英会話 ↓
Enjoy this very moment!
この瞬間を楽しんでね!

Thanks for being awesome☆

カテゴリややこしすぎる前置詞 関連タグ:トリッキーな英語の前置詞, 英語のニュアンス

最初のサイドバー

Search

Category

  • KIDS ENGLISH (28)
    • おすすめゲームと絵本 (5)
    • コラム (5)
    • 子供と遊ぶ時に使う英語 (3)
    • 子供を褒める時のコメント (2)
    • 学校で使える英語 (6)
    • 英語の日記!書き方と例文 (7)
  • これでスッキリ!英文法 (70)
    • to不定詞と動名詞 (2)
    • ややこしすぎる前置詞 (8)
    • 三単現 (1)
    • 付加疑問文 (1)
    • 仮定法 (3)
    • 似てる単語の文法的な使い分け (18)
    • 冠詞のニュアンスと使い方 (5)
    • 単数?複数? (5)
    • 受動態 (1)
    • 品詞 (1)
    • 接続詞 (4)
    • 時制 (1)
    • 構文 (7)
    • 現在完了&過去完了 (5)
    • 語順 (5)
    • 関係代名詞と関係副詞 (1)
  • ビジネス英語 (8)
    • ビジネスで使える英語表現 (4)
    • ビジネス用語一覧 (3)
    • 書類の書き方 (1)
  • 単語&イディオム (113)
    • おもしろ英語表現 (11)
    • スラングっぽい口語表現 (26)
    • 似てる単語のニュアンスの違い (24)
    • 句動詞のリスト (8)
    • 慣用句のリスト (3)
    • 略語のリスト (4)
    • 短縮形のリスト (1)
    • 細かいニュアンス (14)
    • 英単語のリスト (15)
    • 英語のスラングリスト (4)
    • 語呂合わせで覚える! (3)
  • 発音&リスニング (56)
    • スーパー楽しいリンキング (10)
    • 一瞬でクリアになる英語発音 (17)
    • 発音ミスが多い単語 (9)
    • 発音練習のコツ (7)
    • 超カンタンフォニックス (8)
    • 音声学ちっくな分析 (5)
  • 英会話フレーズ (114)
    • SNSのコメントフレーズ (17)
    • 使える英語フレーズ (37)
    • 四季のイベントフレーズ (14)
    • 季節のフレーズ (5)
    • 素敵な人の名言を英語で (1)
    • 英語にしづらい日本語 (32)
    • 超サバイバル英語 (8)
  • 英語学習tips (15)
    • おすすめの英語の本、テキスト (7)
    • 楽しく早く上達するには? (8)

Author

bebeblanche ♡

Copyright © 2024

  • home
  • 英語学習tips
    ▼
    • おすすめの英語の本、テキスト
    • 楽しく早く上達するには?
  • 英会話フレーズ
    ▼
    • SNSのコメントフレーズ
    • 使える英語フレーズ
    • 四季のイベントフレーズ
    • 季節のフレーズ
    • 素敵な人の名言を英語で
    • 英語にしづらい日本語
    • 超サバイバル英語
  • 単語&イディオム
    ▼
    • おもしろ英語表現
    • スラングっぽい口語表現
    • 似てる単語のニュアンスの違い
    • 句動詞のリスト
    • 慣用句のリスト
    • 略語のリスト
    • 短縮形のリスト
    • 細かいニュアンス
    • 英単語のリスト
    • 英語のスラングリスト
    • 語呂合わせで覚える!
  • 発音&リスニング
    ▼
    • スーパー楽しいリンキング
    • 一瞬でクリアになる英語発音
    • 発音ミスが多い単語
    • 発音練習のコツ
    • 超簡単フォニックス
    • 音声学ちっくな分析
  • これでスッキリ!英文法
    ▼
    • to不定詞と動名詞
    • ややこしすぎる前置詞
    • 三単現
    • 付加疑問文
    • 仮定法
    • 似てる単語の文法的な使い分け
    • 冠詞のニュアンスと使い方
    • 単数?複数?
    • 受動態
    • 品詞
    • 接続詞
    • 時制
    • 構文
    • 現在完了&過去完了
    • 語順
    • 関係代名詞と関係副詞
  • ビジネス英語
    ▼
    • ビジネスで使える英語表現
    • ビジネス用語一覧
    • 書類の書き方
  • KIDS ENGLISH
    ▼
    • おすすめゲームと絵本
    • コラム
    • 子供と遊ぶ時に使う英語
    • 子供を褒める時のコメント
    • 学校で使える英語
    • 英語の日記!書き方と例文
  • CONTACT
  • POLICY
  • ABOUT