like には『好き』以外にも『〜のような』の意味があります。間違えて訳してしまうと、とっても変なことに (><)。 動詞のときが『好き』、動詞以外(前置詞や接続詞、形容詞や副詞)のときが『〜のような』の意味。 品詞が違うので、見分けるのは割とカンタンです。 他にも『〜っていうか』や『なんか』など、スラングっぽい使い方も♡ 1.『好き』の like この like は動詞です。一番よく知られていますよね♡ I like you a lot. 君のことが大好き。 I kind of like it … 続き
スラングっぽい口語表現
cringe の意味とスラング的な使い方 ❤︎ cringey cringe-worthy
最近 TickTak などの SNS などですごーくよく見かける単語 cringe。 もとは動詞 のみの用法で、意味は『(恐怖で)身がすくむ』や『萎縮する』、『縮みあがる』でしたが、最近はスラング化。 名詞や形容詞、副詞といろんな形で使われていて、特に形容詞の種類がたくさんあります! 意味は『恥ずかしい』『イタい』『ドン引きする』『当惑する』『バツが悪い』『キモい』など。 awkward や embarrassing、weird と似ています。 下に例文をあげているので、ぜひ会話に取り入れてみて♡ 1. … 続き
スラングっぽい句動詞のリストと例文 ❤︎ おもしろ英熟語
crack up や rip off などの、ちょっとスラングっぽい響きの句動詞(英熟語)のリストです。 日常会話でしょっちゅう使われていて、面白いものばかり。全て例文つき♡ 1. スラングちっくな句動詞 act up: ふざける、機械の調子が悪くなる Now, my washing machine is acting up. 洗濯機の調子がおかしいの。 bag on: ディスる、侮辱する You have to stop bagging on me. 私をディスるのやめてくれる? black out: 失神する、真っ暗になる I … 続き
英語で『ドン引き』『引くわ〜』❤︎ スラングっぽい言い方は?
英語で『めっちゃ引いたわー』『ドン引きだったよ』って言うときに使えるのが be weirded out や cringe。 相手を『引かせる』場合には weird someone out や make someone cringe。 turnoff 『ドン引き』も合わせて、例文を載せておきます♡ 1. be weirded out: ドン引きする、引く 形容詞 weird『変な』を動詞として使う、スラングっぽい使い方。 get weirded out や sound weirded out なども同じように使えます。 I … 続き
めっちゃ便利な接尾辞 -wise ❤︎ 英語で『〜に関しては』『〜的には』
英語で『〜に関しては』や『〜的には』、『〜の方向で』を表す接尾辞( suffix )の -wise。 スラングっぽい感じですが、フォーマルにもカジュアルでも使える口語表現です。 使い方は名詞の後につけるだけなので、超カンタン♡ 1. 名詞 + wise で単語化しているもの wise がついた状態でまるっと単語になっているものもあります。 wise の前のハイフンやスペースは、ない方が普通です。 anti-clockwise: 反時計回りの(イギリス英語では counterclockwise) clockwise: … 続き