It's good! =『いいね!』の、be動詞の部分を感覚動詞に変えると、英語がとってもステキになります。 言葉を見たり聞いたりして『いいね!』と思った時は、It sounds good! It を省略したら、Sounds good! ビジュアルがめっちゃイカしてたら、Looks awesome! で、『すごーくカッコいいね!』 1. 感覚動詞の種類 よく使われる感覚動詞は以下の6つです。 look: 〜に見える(視覚) sound: 〜に聞こえる(聴覚) taste: 〜の味がする(味覚) … 続き
構文
英語の知覚動詞って何? ❤︎ 使い方と例文
問題です。次の文章で正解はどちらでしょう? A: I saw my boyfriend cry. B: I saw my boyfriend cried. C: I saw my boyfriend crying. 正解は、AとC。 知覚動詞の後には、原形不定詞か現在分詞を使います♡ 1. 知覚動詞って何? 知覚動詞は『見る』『感じる』などの動詞。五感で外の情報を受け取るときに使います。 2. 知覚動詞のリスト よく使われる知覚動詞には、以下のものがあります。 see: 見る hear: 聞く … 続き