I lived は『過去に住んでいた』で、I have lived は『現在まで継続して住んでいる』。 だから『過去に住んだことがある』は、『現在は住んでいない』ので have lived ではなくて lived。 でも『過去に〜に住んだことある?』は Did you live? ではなくて、Have you lived ~ ?! なんだか AAAAAACK!!! って叫びたくなりそう (^^) live『住んでいる』、be living『一時的に住んでいる』、had … 続き
これでスッキリ!英文法
現在完了形の見分け方 ❤︎ 『完了・結果』『経験』『継続』
現在完了の『完了・結果』『経験』『継続』。 覚える必要は全くないのですが、学校のテストに出るのが厄介 (><) それぞれの用法で一緒に使われる単語を覚えると、区別するのがカンタンになります。 テスト対策に試してみて♡ 1. 完了・結果『してしまっている』 完了と結果は区別しづらいので、たいていまとめて扱われます。 『完了・結果』でよく使われる単語は以下です ↓ already: すでに just: たったいま〜したところ now: いま yet: … 続き
for a long time vs. in a long time ❤︎ 違いと使い分け
for a long time と in a long time は、置き換え可能な時もあれば無理な時も。 for ages & in ages for years & in years for a while & in a while の使い分けもほとんど同じ。 現在完了など、よく使われるシーン別に例文をあげてみました! 1. for a long time と in a long time の意味 for a long time の意味は『長い期間』 in a long time … 続き
三人称単数現在形にする意味は? ❤︎ s の付け方や発音
『三単現( 三人称単数現在形)』がよく分からない!とおっしゃる方が多いのですが、もともと動詞を三単現にすることにはほとんど意味がないのです。 例えば下の文。 I like you. She likes you. She は三人称なので 動詞 like → likes になっていますが、これってただ単に like に s がついただけ。 She like you. と like を likes … 続き
接続副詞のリストと使い方 ❤︎ 便利な英語のつなぎ言葉
エッセイや日記、論文など、英語で文章を書くときに便利なのが transition words: 英語のつなぎ言葉。 choppy: ブツギレな文章をスムーズに読みやすくしてくれます。 接続詞の so や and、従属接続詞の while や though、群前置詞の according to や in spite of なども transition words ですが、 ここでは、頻出の conjunctive adverbs: … 続き