英語のエコ発音 → 短縮表現: Informal Contractions は、会話での音のリダクション。 以前は目に触れることはなかったのですが、最近は発音がバンバン視覚化♡ 見るだけで、リスニングのスキルアップは間違いなし! 海外ドラマが一層楽しくなるし、ネイティブとの日常会話もナチュラルに。 ここで紹介しているのは2語以上を略してるモノです。 gonna wanna gotta は OK … 続き
英語で知らない人に話しかける時のフレーズ29☆
パーティーやカフェ、ストリートなどで素敵な人に会った時、自然な感じで会話が始められたらいいですよね! 英語の方が気持ちがオープンになることも。 照れがあったら、まずは独り言みたいに呟いてみたりするのも手です。 お友達をたくさん作って♡ 1. 独り言っぽく呟く これが一番、安心してトライできそうなテクニック。 Wow, this place is so crowded. ここすっごい混んでる。 Phew, it's so hot, isn't it? すっごく暑くない? Brrrr, so cold … 続き
接続詞や関係代名詞の that、省略ルールはある?
that + SV(that 以下が主語+述語)になっているときの that は、会話でよく省略されます。 『不必要な that は全部消す』と言う人もいますが、実際には必要なさそうな that が残っている場合も多いので、省略で迷う人も多いみたい。 絶対的なルールはないので、話し手が決めちゃっていいんだけど、ここにもやっぱり、『何となくの法則』があります。 1. that の省略が可能な時 まず、that が省略できる時は、 that + SV(that … 続き
『薬』を意味する medicine と medication、違いってあるの?
medicine と medication の使い分けは、レッスンですごくよく聞かれる質問の一つです。 意味はどっちも『薬』ですが、相違点は処方されたかどうか。 medicine = 薬局で適当に買える薬 medication = 処方された薬、投薬 薬局で売ってる薬 = medicine も、処方されて出てきたら medication。 ただ、実際の使いわけはもっと混沌としていて、全く同じ意味で使える時もあれば、使えない時もあります (><) 1. medicine は『薬』 medicine … 続き
歯医者さんで使う英語、単語とフレーズ。歯茎は gums
歯に関する英語には、専門的な言い回しがたくさんあります。 例えば、歯茎は gums。単数形の gum だとチューインガムになるので、いつも複数形の gums で使います。 例文は、歯医者さんでよく使う会話にしました。 いつもお世話になっているところで『海外からの患者さんが増えて困ってる』と聞いたので、役にたつといいな♡ 1. 歯医者さん dentist: 歯医者さん、歯科医 I went to the dentist. 歯医者に行ったよ。 When was the last time you saw the … 続き